四季とともに働く~農作業と除雪のリアル~

なぜ?農業現場での“仲良くなれる率”の高さ

2025年05月12日 10:18

「農業バイトって、ひたすら黙々と作業するだけだと思ってた…」
そんな先入観を持っていた僕が、気づけば仕事仲間とすっかり仲良くなっていた理由とは?
今回は、農業現場で出会う人たちとのコミュニケーションがなぜかスムーズにいく理由を紹介します。



◆ 1. 共通の目的があるから自然に仲良くなる

農業現場で働いていると、作業を通じてみんなが同じ目的を持っているという一体感があります。
「この作物をしっかり育てて収穫しよう」「効率よく作業を終わらせて休憩を楽しもう」など、共通の目標が明確だから、自然と仲間意識が芽生えやすいんです。

また、作業が進んでいく中で「次は何をしよう?」と話し合う時間が多く、そのたびにコミュニケーションが増えていきます。一緒に働いていると、すぐに打ち解けることができますよ。


◆ 2. お互いの“作業の姿”に共感できる

農作業って身体的にきついことも多いですが、その中で一緒に頑張っていると、自然とお互いの努力を認め合える瞬間が増えます。
「もう少しで終わるから頑張ろう!」と声をかけ合ったり、仕事終わりに「お疲れさま」と言い合ったりすることで、自然に会話のきっかけが増えるんですよ。

さらに、手伝い合ったり一緒に作業したりする中で、「気が利くな」とか「この人、ちゃんとやってくれるな」といった信頼が生まれます。
そんな小さな共感の積み重ねが、信頼関係を築く大きな土台になるんです。


◆ 3. 雑談がしやすい、あえての“単調作業”

農業バイトでは、単純作業を繰り返すことが多いです。
例えば、収穫した野菜を箱に詰める作業や、同じ場所をひたすら歩いて何かを取り除く作業など。このような仕事は、黙々と作業するだけではなく、その間に自然と雑談が生まれます

作業が単調な分、作業中に周りの人と話しやすくなるんですよね。
「今日は暑いね」「昨日、何してた?」といった軽い会話から、趣味や休日の過ごし方に話が広がったり、どんどん深い話に発展することもあります。
雑談を重ねることで、どんどん打ち解けていくのが楽しいです。


◆ 4. 気さくな現場の先輩たち

農業の現場では、意外と年齢や経験に関係なく、フレンドリーで気さくな人が多いです。
農家の人やベテランスタッフが、初心者の僕に優しく教えてくれたり、作業後に一緒にお茶を飲んだりする場面がよくありました。
「疲れたら無理しないで」とか、「この作業はこうやるんだよ」など、アドバイスをくれるその温かさに、自然に心が開かれていきます。

お互いに助け合う姿勢が、親しみやすさを生み出し、すぐに仲良くなれる理由の一つです。



🌱 最後に:一緒に汗をかいた分、絆が深まる

農業バイトって、一見地味で孤独な作業に思えますが、実は一緒に汗をかいて、仲間と協力し合うことで、すごく絆が深まる仕事なんです。
コミュニケーションのきっかけがたくさんあるので、自然と仲良くなれる確率が高い
もし農業バイトを考えているなら、きっと「働いているうちに仲良くなった!」と感じる瞬間が訪れると思いますよ。


農業バイトを始めて、気づけば素敵な友人ができたという経験、ぜひ試してみてください!
きっと働くのが楽しくなり、長く続けたくなるはずです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

フットスタッフ株式会社
北海道で人材紹介や人材採用にお困りの方やアルバイト・転職のご相談はお気軽にどうぞ


札幌近郊で雪かきにお困りの方はこちらをクリック


TEL:011-807-4680

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~